九谷焼産地直送 税込5,500円以上のお買い物で送料無料です
電話注文  0761-57-2521 (平日9〜18時)

九谷焼専門店 陶らいふ15周年記念 全商品ポイント5倍
※ポイント付与には会員登録が必要です。

品番:hp-151

カップ&ソーサー コーヒー碗 唐草文 / 三ツ井為吉

52,800円(税込)

在庫状況:残りわずか

数量

最短発送予定日: 13時までの注文は即日発送(土日祝日除く) ※在庫ありの商品の場合

  1. トップ
  2. アイテムから選ぶ
  3. カップ
  4. コーヒーカップ
  1. トップ
  2. ギフトで選ぶ
  3. 法人ギフト・記念品
  1. トップ
  2. 作家で選ぶ
  3. 三ツ井為吉
  1. トップ
  2. 予算で選ぶ
  3. 50000円以上
この商品をシェアする
Facebookでシェア
ツイートする
LINEで送る

商品説明

九谷焼の名工・三ツ井為吉氏の作品

九谷五彩(赤・黄・緑・紫・紺青)を自在に駆使し、伝統的な絵柄で見るものを魅了する三ツ井為吉氏。
本作は、伝統的な唐草模様をモダンにデザインしたカップ&ソーサーです。鮮やかな緑をメインに、唐草の部分部分に黄と紺青をリズミカルに配置し、ポイントとなる花は紫で上品に。気持ちまで華やぎます。
美しい発色が叶うのも、三ツ井為吉氏が積み上げてきた経験の賜物。色彩の妙をお楽しみください。
こちらの商品は日用使いにも贈り物にもおすすめです。

商品詳細情報

商品サイズ カップ:径8.7×高さ5.5cm
ソーサー:径5×高さ2.2cm
箱の種類 桐箱
作家 三ツ井為吉
三代 三ツ井 為吉

ARTIST 三代 三ツ井 為吉 Kingyoku Nakada

古九谷、吉田屋といった伝統九谷を今に伝える絵付師

初期の九谷焼である古九谷や再興九谷の吉田屋窯の画風を今に受け継ぐ三ツ井為吉。九谷五彩(緑、黄、紫、紺青、赤)を用いた五彩手や、赤を除く4色または3色で器を埋めるように描く青手の上絵は、色彩豊かで美しい。まさに色絵九谷の醍醐味を存分に味わえます。
山水や花鳥風月といった伝統的な絵柄を用いつつも、どこかモダンで洗練された雰囲気があるのも三ツ井為吉の作品の魅力です。

金沢、東京、横浜、大阪、神戸、札幌、松山、博多など、全国の有名百貨店で個展を開催
魅力あふれる伝統九谷を現代に生かした、新しい色絵磁器の研究・制作に励みながら、作品の発表を続けている。

陶歴

1959年
金沢美術工芸大学陶磁器科を卒業後、北出塔次郎教授の助手として師事。
その後、文化勲章受賞者 浅蔵五十吉先生に師事
1960年
現代美術展に「埴輪文様・飾皿」初入選。以後、連年出陳
1961年
(祖父 伝四郎、父 為吉)の跡を継承
1962年
ライシャワー・アメリカ大使に「竹の図・飾皿」を献上
1964年
朝日陶芸展に「壺」初入選。以後、連年出陳
1967年
日本現代工芸美術展に、「情炎」初入選。以後、連年出陳
日展に「山怒る」初入選。以後、連年出陳
1969年
渡欧。以降、研修のために度々、海外旅行を行う
1971年
労働大臣表彰を受ける
1972年
NHKテレビ出演「九谷焼に生きる」
1976年
三笠宮寛仁殿下の御来臨を仰ぎ「早春」をお買い上げ賜る
1979年
推挙により「日本現代工芸美術家協会」の会友となる
1979年大平首相、1982年鈴木首相、1984年中曽根首相が訪中の節、酒杯の制作を拝命
1980年
常陸宮両殿下の御来臨を仰ぎ「市松文様・陶筥」を献上
1981年
ホテルロビーの陶壁「森の詩」を制作
1987年
内閣総理大臣表彰を受ける
1988年
アスラニ・インド大使ご来房「草花文様・花挿」を献上
1993年
三笠宮崇仁殿下の御来臨を仰ぎ「更沙文花挿」を献上
1994年
アメリカN.Y.のSwitzer Galleryにて個展を開催
ロチェスター工科大学で九谷陶芸を講義
1997年
ギャローデット大学客員教授に就任
ワシントンDCのKCCにて個展を開催
2002年
スミソニアン博物館のArthur M.Sackler Galleryにて個展を開催
2003年
タイ国のラチャスダ大学陶磁専攻客員教授に就任
2005年
エドワード・ギャローデット賞を受賞

無料ギフトサービス FREE GIFT SERVICE

大切な贈り物を全ての方に喜んでいただくためにご用意しました。

ギフト包装

用途や贈る相手に合わせて、10種類のギフト包装紙からご選択いただけます。

熨斗紙

熨斗のご要望があれば、お申し付けください。用途に合わせた熨斗をご用意いたします。

メッセージカード

贈り物と共に、メッセージを伝えるお手伝いをいたします。無記入でメッセージカードのみも同梱可能です。

紙袋

ご希望の方には、商品の大きさに合わせて、各種紙袋をご用意しております。

無料ギフトサービスについて

九谷焼 日常で楽しめる伝統工芸品
使って良し、贈って良し。
世界に誇るジャパン・クタニ

360年という歴史ある九谷焼。江戸初期に誕生したとされる古九谷の画風は今もなお人気があり、また明治期には庄三風など絢爛豪華な九谷焼が輸出され、ジャパン・クタニとして海外でも高く評価されました。
そして現在。日常使いできる日本の伝統工芸品として進化を遂げた九谷焼は、国内はもちろんのこと、世界中で愛用されています。そんな九谷焼の魅力は、なんといっても多彩な表現です。九谷五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)を用いた五彩手をはじめ、赤絵細描や彩釉、釉裏金彩、他にもさまさまな技法・画風があり、和絵具の重厚感や透明感、釉薬がもたらす艶感、上絵の精巧さなど、作品それぞれに独自の美が存在します。
その多彩ぶりは、作家・窯元の数だけ作風があると称されるほど。選ぶ楽しみ、贈る喜び、そして使うたびに愛着が湧く伝統工芸品「九谷焼」。どうぞ末永くご愛用ください。